Item
タレッジョ D.O.P【50g単位量り売り通販】イタリア産ウォッシュタイプ
イタリアのロンバルディア州、ヴェネト州、ピエモンテ州で作られ、D.O.Pにも認定されているウォッシュタイプチーズの代表格。イタリアで最も人気のあるウォッシュタイプチーズで、5世紀ごろからアルプスの遊牧民が作っていたストラッキーノと呼ばれるチーズが起源と言われています。
タレッジョという名前はその生まれ故郷から。天然のカビが繁殖しやすく、チーズの熟成と管理に適したたくさんの洞窟があるロンバルディア州ベルガモ県のタレッジョ渓谷で作られていたことに由来します。その昔、雪に閉ざされた険しいタレッジョ渓谷から効率的にチーズを運べるよう、イタリアのチーズとしては珍しい平たい正方形に形が整えられています。
原料は低温殺菌された牛の全乳で、DOPによって指定された伝統的な製法に従うためチーズの熟成のための菌や凝固に用いられるレンネットは遺伝子組み換えではない自然の物を使っています。
タレッジョのほとんど工場生産されるようになった今日でも、気温2度から6度、湿度85~90%のタレッジョ渓谷と同じような環境の中で熟成され、雑菌や微生物からチーズを守るため7日毎にチーズの表面を塩水で余分な青かびを落とすようにウォッシュします。そのため外皮は本来付くべき淡いピンク、またオレンジ色のカビで形成され、生地に豊かな弾力が与えられます。
お酒などで洗浄(ウォッシュ)される他のウォッシュタイプチーズにくらべ匂いは幾分おだやかで、強い香りのチーズに慣れない方や初めてウォッシュタイプのチーズをお取り寄せいただく方にもおすすめの本格イタリアチーズです。
ウォッシュタイプ特有の臭いはある程度あるものの、表皮以外の部分はねっとりとしつつ穏やかな舌触りと牛乳の旨み、程よい酸味。とってもコクのある、バランスのいい味わいになっています。
そのまま食べるのがスタンダードですが、レーズンやプルーン、イチジクなどのドライフルーツと一緒に食べたり、トマトソースのパスタやリゾット入れて軽く溶けたところを召し上がっていただくのもおすすめです。火を入れることにより程よく臭いもとび、大変おいしいですよ♪
おつまみとしてワインに合せるのであればあまり軽いものではなくミディアムからフルボディの赤ワインがおすすめ。コクのしっかりあるキャンティなどもいいでしょう。ワイン以外のも辛口の日本酒に合せるのもよく合います。
※こちらのタレッジョチーズは50g単位の量り売りです。50gは1個、100g購入の場合は2個カートに入れてください。
タレッジョという名前はその生まれ故郷から。天然のカビが繁殖しやすく、チーズの熟成と管理に適したたくさんの洞窟があるロンバルディア州ベルガモ県のタレッジョ渓谷で作られていたことに由来します。その昔、雪に閉ざされた険しいタレッジョ渓谷から効率的にチーズを運べるよう、イタリアのチーズとしては珍しい平たい正方形に形が整えられています。
原料は低温殺菌された牛の全乳で、DOPによって指定された伝統的な製法に従うためチーズの熟成のための菌や凝固に用いられるレンネットは遺伝子組み換えではない自然の物を使っています。
タレッジョのほとんど工場生産されるようになった今日でも、気温2度から6度、湿度85~90%のタレッジョ渓谷と同じような環境の中で熟成され、雑菌や微生物からチーズを守るため7日毎にチーズの表面を塩水で余分な青かびを落とすようにウォッシュします。そのため外皮は本来付くべき淡いピンク、またオレンジ色のカビで形成され、生地に豊かな弾力が与えられます。
お酒などで洗浄(ウォッシュ)される他のウォッシュタイプチーズにくらべ匂いは幾分おだやかで、強い香りのチーズに慣れない方や初めてウォッシュタイプのチーズをお取り寄せいただく方にもおすすめの本格イタリアチーズです。
ウォッシュタイプ特有の臭いはある程度あるものの、表皮以外の部分はねっとりとしつつ穏やかな舌触りと牛乳の旨み、程よい酸味。とってもコクのある、バランスのいい味わいになっています。
そのまま食べるのがスタンダードですが、レーズンやプルーン、イチジクなどのドライフルーツと一緒に食べたり、トマトソースのパスタやリゾット入れて軽く溶けたところを召し上がっていただくのもおすすめです。火を入れることにより程よく臭いもとび、大変おいしいですよ♪
おつまみとしてワインに合せるのであればあまり軽いものではなくミディアムからフルボディの赤ワインがおすすめ。コクのしっかりあるキャンティなどもいいでしょう。ワイン以外のも辛口の日本酒に合せるのもよく合います。
※こちらのタレッジョチーズは50g単位の量り売りです。50gは1個、100g購入の場合は2個カートに入れてください。

詳しいご注文方法は【お買い物ガイド】をご覧ください。